tweets by o_ob

Tweets at 2022-03-06

https://twitter.com/o_ob/statuses/1500464969997250562

Wordle 260 3/6 ⬛⬛⬛⬛🟨 🟨🟨🟨⬛⬛ 🟩🟩🟩🟩🟩 簡単すぎ

Special thank you to my 44 new followers from Japan, and more last week. https://t.co/b6NZvdQXWT https://t.co/YrwvghWAdL

これ処分のあった先生を擁護する気はないんだけど、じゃあ大学は無断欠席2回する学生にどういう言葉で伝える指導とか教員教育をしてるのかな? 純粋に再発防止策を知りたいです。 「殺すぞこら」「完全にダメ人間」 神戸大、暴言の准教授2人… https://t.co/aSoRAoobNS

@LAMBsunsun @_aDuMi これだとシールも作れて嬉しいですね Canon スマホプリンター iNSPiC PV-123-SP 写真用 ピンク https://t.co/610iRgfzZz in reply to LAMBsunsun

この手のハラスメント記事があったときに考えるファクト ・学生のモラル崩壊(よくある) ・アンガーマネジメントができない先生(よくある) ・再発防止策として教員教育を行なっていない、報告書にも載せない(よくある) ・被害学生以外のヒ… https://t.co/8b0OcaB4G7 in reply to o_ob

稀によくあるのは、 カウンセリングとかヒアリングという立場をとって、学生の弱みを利用して、自分にとって都合が悪い教員を排除するためにハラスメントを使う例。それは冷静に見れば教員間のパワハラ、アカハラなのだけど、裁きに自覚がない→みんな怖いから理不尽だけど言うことを聞く→いずれ毒牙 in reply to o_ob

大学のプレスリリースにはない朝日新聞の独自取材と思われる箇所なんだけど > この准教授をめぐって13年以降、10人以上の学生が研究科へ被害を相談 > 研究科は准教授にその都度注意したが、大学に報告はしていなかった。人事課は「隠… https://t.co/SGP5aCbyfj in reply to o_ob

大学→各教員への落ち度 ・過去10年間「そういう学生」に対する統一した対応方針が展開されていない。 ・出席不良で落単なら、通知なりで対応でよく、叱咤激励は求められた行動だったのかどうか 研究科内の問題 ・言葉尻が問題か? 大学… https://t.co/dVMWmHhjh7 in reply to o_ob

学生の落ち度 ・自分だけ良ければよい、と考えていないか ・通報先が健全に機能しているか ・先生方のイジメ、特に先生同士の人格否定とか、理不尽な不問率などの「象牙の塔」にロジカル/クリティカルシンキングが働いたのか いずれそこの大… https://t.co/SBKqNaGFsp in reply to o_ob

そんなわけでまとめると、やっぱりこういうリリースが出たときに世間はこう問うべき… ・大学はモラル崩壊した学生や教員にどういう方針をもっているのかな ・先生方に教育をしてるのかな? ・被害学生はその後どうなったの?プログラム的にはどういう流れ? ・純粋に再発防止策を知りたいです in reply to o_ob

学生さんたちも、迂闊に「このハラスメントボタンを押すと楽になるよ…」という誘いに乗るのはおすすめしない…『それを押したらどうなるのですか?』を訊いて、それが今回みたいなプレスリリースになる姿をきちんと認識しよう。教授と差し違えてもその大学を良くしたいなら訴える先はそこじゃないかも in reply to o_ob

(心神喪失しているから難しいが) まずは「死ぬ前に大学を辞めよう」 これは基本原則で、大学中にある象牙の塔の謀略や理不尽なルールは、大学を抜ければ何の意味も成さない。それに苦しめられて死んだら損。 ・親に相談 ・親が弁護士… https://t.co/g0bfD8yzB7 in reply to o_ob

@masayukiyama それも状況により正しいとは思いません。 しかし明確なエビデンスとして、この学科/大学は、教員から教員に対して「完全にダメ人間」を日常的に使っている事が想像できます。その文字を切り出して来ている側の悪意を感じます。 in reply to masayukiyama

@masayukiyama いちおう解説しますね 「完全にダメ人間」がなぜ問題か 完全に: この教育機関は教育を行なっていく前提でアドミッションポリシーをクリアしている ダメ: ダメとは何か、定義がない 人間: 人間として否定… https://t.co/4I0bDlmZW1 in reply to masayukiyama

@masayukiyama 人間として認識はしている、否定はした、そこまでは反省すべきですが 「ダメ」の定義 ・よくない状態 ・効果がない ・しようとしてもできない ・してはいけない ・囲碁用語 ・注文… https://t.co/mNACQovVr6 in reply to o_ob

それから言葉尻を捕まえて処分対象の先生を吊し上げるやり方ですが、 ハラスメントの原則として「どんな言葉を言ったか」ではなく「相手がどう感じたか」によって判定されます。 言葉が優しかろうが曖昧だろうが標準語だろうが河内弁だろうが、… https://t.co/MauZSeUuQE in reply to o_ob

これは(あらゆる語を禁止ワードにする方法よりも)通報のセンサーネットワークとしては有効と考えますが、一方では一時通報先の処理能力によっては危険性をはらみます。 例えば経営管理室のようなリスク管理をする部門なのか、学科の先生のように直接的な利害関係がある教員が受ける場合では違う。 in reply to o_ob

今回の神戸大のケースでは、ハラスメント通報先がそのまま一次対応をおこなっており、10年見過ごされてきた問題だったという事が読み取れます。さらに周りの先生も視界に入ったまま見過ごしてきた可能性すらあります(担当教員を変更するなどで対… https://t.co/WxPwwu1l9b in reply to o_ob

仮に一時通報先が経営管理室だったとしたら?学科の先生が問題なのか、学生さんの捉え方や修業姿勢に問題があったのか、具体的には「本人が先生を変えるか大学を変えれば問題ない問題なのか?」は判定できた可能性があります。 そこで仮に本人や… https://t.co/LQwU5F3UUd in reply to o_ob

さらに再発防止に向けて、各教員への周知や学生への通知対話方法について、教員研修や契約書などで展開が図られる必要があります。 (少なくともDHUではそうです、株式会社立大学だから、とは思いません) 教員側としては、学生へ要らぬサー… https://t.co/oXCIreSNY9 in reply to o_ob

最後に、被害に遭われた学生さん、処分に巻き込まれた学生さんやご家族に祈りを捧げます。 この問題は多くの場合は教員にあると考えられてしまいますが、根は大学経営者層と学科長ハラスメント対策委員の先生の考え方などの要職にあります。 各大… https://t.co/VY4570u7PR in reply to o_ob

実は学生さんだけでなくて 先生からもいろんな相談されるのです 大学はまだわかりやすい方で 小中学校や高校などは、むしろ地域の反社会的な方々に先生と一般市民の子どもたちが巻き込まれる例とかもあります(刑事事件になるべき内容、しかし舞… https://t.co/gBC7U07rgw

@RI_Yohen 劇場行くと、その手の作品好きな人向け劇場版の予告やフライヤーもたくさん視界に入るのですが、最近はVODのおかげで全然そういう情報が入ってこないですよね…シアター/ミュージアム業界全体に言えることですが in reply to RI_Yohen

@masayukiyama 時間あったらブログにまとめてみたいと思います in reply to masayukiyama

イジメが起きる場所は、とかく加害者と被害者だけに目が行きがちですが、実際にはそれを管理している少数の方々や、視界には入っているけれど無言で済ませてきた方々がいらっしゃいます。 多くの場合は力の非対称、そして心の摩擦を検知していたにもかかわらず放置している人々が真の戦犯な時もある in reply to o_ob

@reo_nag まずは辛い思いをされましたね…生きていてよかったです。 実は「大学をやめる/変える判断」の過程で当人が追い詰められる流れに 『掛けたお金どうしてくれる!』 『大学のいう事が正しいのでは』 という味方にならない親… https://t.co/M0D2IRu4M4 in reply to reo_nag

@reo_nag 多くの場合は先生と学生の相性問題に帰結する場合が多いので、一次相談が学科内になっている大学は多いです。 ただそこで「チェンジ」を掛けられる先生が暴走し、チェンジを判定する先生が暴走すると、チェンジされる先でも同… https://t.co/q9xx7hdDyv in reply to reo_nag

RT @VRC_S_A_: 先日行われた理系集会'(プライム)での、COFFEE様及び鈴懸リノア様&はやかわりんね様による連続特別講演「データで見るVRC」の様子をYouTubeにアップロードしました! もう一度講演の内容を確認したい方や都合が合わずJoin出来なかった方はぜひ…

RT @mnishi41: なぜストッキングとかおでことかバーチャル背景とか、どうでもいい話が混ざっているのやら。

RT @mnishi41: 海外では、って言葉を使いたくないけど、このリスト、海外のそれなりの企業にぶつけたら、提示した人は逆に叱責喰らうレベル、って辺りをわかってなさそう。

@masayukiyama フォロワーを増やすと増やせます あとは古い休眠しているフォロー中アカウントを減らす仕組みが欲しいですね… in reply to masayukiyama

RT @ut_ryuunen: これが洒落にならないネタになって来つつある現在 https://t.co/kZI3yBtFsZ

前RT n=0で戦争反対を呼びかける人が 馬鹿にできない囚人のジレンマ

@mnishi41 就職を ・ロールに就く(米国ほかの社会通念やルール) ・組織に属する(日本社会) で混乱されているのですね in reply to mnishi41

RT @mnishi41: あのですね、そうやって「仕事に関係ないことをさも採用に関係あるように判断する」ことはしてはならないんですよ。

RT @ulala_go: ほんとに、ヨーロッパとか外見って大切なんだな。。 としみじみ。 ゼレンスキー大統領、問題が始まってから、カーキ色系の服ばかり着るようになったけど、 フランスのメディアも即座に、その服装についての分析をしていたし。

そんなわけで日本以外の世界が、見た目で人物を判断することやめているのではないという事は理解してね。 公然とルッキズムをルールに持ち込む事を禁じているのであって、印象がどう変わるか、どういう戦略で臨むべきか? ルールとマナーを混ぜるな危険

@mnishi41 組織とロールを混ぜる 既卒者市場はどういう人材がそこに向かうかで意外と早く勝負はついてしまうのであんまり心配してないですが ルールとマナーを混ぜるx新卒採用市場は 意外と従順に騙され続けて社会の大多数派にな… https://t.co/b3izBjZVui in reply to mnishi41

@reo_nag 感受性が高い学生と、複雑なご家庭と、思いやりがある先生が、だいたいギロチンにかけられるので…祈るばかりです 生きて抜けられてよかったです in reply to reo_nag

無心になってDMをシュレッダーかけながらエルデンリング配信を見ていたらマスクの上からチョビヒゲをいただきました。 Thanks for your watching, and aran_jing san! https://t.co/InBeQd1CAi

Venus and the Triply Ultraviolet Sun via NASA https://t.co/LXioAYsCn4 https://t.co/MUGDWkqzSF

@muumuunimuu 分の表示ですね 1月8日に開始したままずっと再生し続けているストリームなので 81409分だとすると56日。 だいたい計算合いますね! https://t.co/LReIFuGgGP in reply to muumuunimuu

@mnishi41 令和ポストコロナの時代、 「何のために?」が明確でない"平成しぐさ"のおかげで、ものすごい重荷のある様式美を慣習(惰性)で負わせている…というケース、 そしてまたマナー講師はマナー講師で飯を喰っているということ… https://t.co/L0ohzCgfkL in reply to mnishi41

@Kuroly7 え…そうなんだ…子供の頃から見ていたから気にしてなかったけど日本で唯一なのか… in reply to Kuroly7

祈ろう…。

@vr_kaz ありがとうございます!ちょっと 英語を添削させていただきますね: in reply to vr_kaz

@vr_kaz I've joined Dr. Shirai's talk at the "Science Assembly" (VRC理系集会), and I pointed a pencil to his face as a… https://t.co/hoLAUCDAuT in reply to o_ob

@Kuroly7 確かに珍しい現象らしいのです(引き上げるときに色が変わるのカッコいいです) しかし作ることはできるらしい…どういうロジックなのかわからないけど調べたことがある人はいるようす 登録商標的や専売特許もあるのかも? https://t.co/3iMl2GyxI5 in reply to Kuroly7

@vr_kaz こちらの英文でよろしかったら作文作ってみますね。 所属というか分野は「超流体(superfluid)」と明記していいですか? in reply to vr_kaz

@SuzukakeRinoa ちょっと時間かかってしまいましたが、これで発行させていただきます! @VRC_S_A_ @SuzukakeRinoa @vr_kaz @Kuroly7 @NPO_VR https://t.co/KKjx0wSIae in reply to SuzukakeRinoa

@SuzukakeRinoa @VRC_S_A_ @vr_kaz @Kuroly7 @NPO_VR こちらになります! 「ボスに鉛筆を突きつけるとき、何と言いますか?」 What do you say when you put… https://t.co/UcUWJdOupo in reply to o_ob

You may purchase my new NFT experiment "What do you say when you put a pencil to the boss?" (VRChat2022March04) NFT… https://t.co/qZci7IyNpr

こちらの動画のメイキングを2022年3月8日、 映像表現・芸術科学フォーラム2022にて発表します https://t.co/zK5BE9BDxL また本シリーズの新作を開発しています! ご意見ご感想などお寄せいただければ幸いです… https://t.co/zQZ9QhuZCn

RT @SuzukakeRinoa: #VRC理系集会 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 是非ともアンケートのご回答をお願い申し上げます

先日の #VRC理系集会 新しい取り組み&アプローチだったと思います。至らないところだらけだったかもしれませんが、よかった、こうしたほうが良いかも、という案はどんどんお寄せください! 私も見せてもらえるかわかりませんので苦情もどう… https://t.co/S0qj2gC8j7

これ、半導体不足で去年よりさらに難度高い課題になってますね…。 ちなみに買ったショップ系PCは大活躍、その後、自分でデスクトップPCやHMDなども調達しているようです https://t.co/Nbv1oH5Eco

今年は富士川の戦いから842年なのか https://t.co/10XnaKpGAY

江間次郎役・芹澤興人よかったです… その後の伊東祐親・浅野和之も 決着が着くまで 三浦義村・山本耕史もいい演技…。 https://t.co/oCUEt5ztyF

もう北条政子を小池栄子以外でイメージできなくなってきた…ハマり役では…。 このあとも楽しみだな… 八重(新垣結衣)はこのあと出番無くなるのかな?史実は不明なところが多くて相馬師常と結ばれる説もあるそうな #鎌倉殿の13人 https://t.co/OTw6xPcvu7

@shitayudedaikon すごい成長! in reply to shitayudedaikon

@shitayudedaikon 前向きで素晴らしいです これからも使える趣味開発がんばって👍 in reply to shitayudedaikon

@izm そういえばプロジェクターを積んだロボットもいた…? in reply to izm

#DMM英会話 残されたネイティブチケットを使って初めて日本人講師のManatsuさんに挑戦してみた。 ダンスを学ぶ西海岸英語の彼女とジブリ映画「千と千尋の神隠し」の舞台化についてのデイリーニュースをディスカッションした。 アニ… https://t.co/shCOGGMsuA

@izm めっちゃ大きい誤差ですやん… まあでも他に転用できるかもしれないしね (と言いつつ多重化ディスプレイの研究していた時は80インチ級とかが研究室に何枚かあって困った…移動や設置が大変) in reply to izm

"Movies will make you famous; television will make you rich; but theater will make you good." — Terrence Mann これは… https://t.co/mGmiWjNysk in reply to o_ob

ついに日本メダル手に入れた! あとは意外にもオーストラリアが未達だった…期限までに間に合うかな… https://t.co/W0kHHBHUaJ in reply to o_ob

RT @kaetama: 本日、3月6日の早朝に男の子が産まれました!名前は「駒(こま)」と名づけました! 夫婦で映像に関わる仕事をしている事から最小単位であり、フレームを表す「コマ」という言葉を選びました! コロナ禍の為、Zoomのリモート立ち会い出産となりました。 親子共々…

@kaetama おめでとうございます! ママも元気そうで何より…! in reply to kaetama

両親ともクリエイターなご家族、なんかうらやましい…

モバイルバージョンを終了